AO入試
AO入試(アドミッションズオフィス入試)
AO入試は、志望学科に対する適性、可能性さらに入学後の目的意識や情熱といった、筆記試験では判定しにくい素質を持った学生に出願していただくための入試です。
出願資格 | AO入試要項の出願資格及び出願要件を満たしていれば誰でも出願できます。 各学部が掲げる「求める学生像」に、自分がピッタリあてはまると思われる人。 ※資料請求・お問い合わせは各学部まで。 |
---|---|
判定方法 | 書類審査・口頭試問・口述試験 基礎学力と受験資格を満たしていれば誰でも出願できる、自由応募入試であり、一人ひとり口頭試問をして話を聞く人物本位の選抜方法です。 |
実施学部
※学科・専攻・コースにより実施しない場合があります。
国際学部
募集人員:30人以内(令和3年度)
平成31年度、令和2年度 国際学部AO入試過去問題(33KB)
文芸学部
募集人員:20人以内(令和3年度)
工学部
募集人員:全学科で30人程度(令和3年度)
産業理工学部
募集人員:各学科約10人(令和3年度)
AO入試の流れ
資料を取り寄せる
AO入試要項の入手方法
国際学部:資料請求から請求して下さい。
その他の学部:AO入試要項は6月から各学部事務部において配布するほか、郵送・電話等での請求も受け付けます。郵送で請求する場合は、封筒の表に「AO入試要項請求」と朱書きし、返信用宛名を記入した紙片を同封し各学部事務部まで送付してください。随時発送いたします。
※出願資格、出願書類、選考方法は学部(学科・専攻・コース)によって別途基準等を設けています。詳細はAO入試要項を参照してください。
説明会・見学会に参加
入試相談会
各地で行われる進学説明会でもAO入試に関する質問を受け付けています。
オープンキャンパス・見学会
校舎をはじめ、大学の環境や設備を直接見学してください。
各学部事務部
各学部の教育内容やAO入試についての質問を窓口・電話等で受け付けています。
書類の記入と出願(9月上旬~)
出願書類には今までの活動やあなたが誇れること、また志望動機をできるだけ詳しく書いてください。あなたを理解する重要な資料となります。
自己紹介書を書く
本学所定の用紙に、学習歴や今までの実績を正確に記入してください。
志望理由書を書く
なぜその学部・学科・専攻・コースを志望したのか、また、入学後に何をしたいのかなどを規定文字数で書いてください。
自己アピールの資料を作成する
実績や成績などを証明する関連資料をなるべく添付してください。あなたを知るうえで最も重要な資料となります。
一次審査(書類審査)
出願条件をどの程度満たしているのか、今までの活動や実績等を出願書類をもとに十分に時間をかけて審査します。(工学部、産業理工学部は一次審査なし)
一次審査発表
志願者全員に対して、合格発表当日に一次審査結果を送付します。なお、合格者には二次審査通知書も送付します。
二次審査
口頭試問・口述試験(志望理由書、自己推薦書等の内容及び基礎的学力について)
- ●各学部のキャンパスで実施
- ●学部・学科・専攻・コースにより、「小論文」「実技」「プレゼンテーション」
「摸擬講義と確認テスト」もあり
あなたの考え方や将来の夢などを積極的に話してください。口頭試問では潜在的な能力やあなたの意欲を丁寧に評価します。今までに取り組んできたことや、入学後に挑戦しようとしていることなどを積極的にアピールしてください。本学が求めている人材かどうかを判断する場ですから、自分自身の意志や熱意を伝えてください。
合格発表(11月上旬)▶▶▶入学
入学手続きをしてください。
- ※ 内容は変更となる場合があります。各学部発行のAO入試要項を確認のうえ、出願してください。