
短期大学部

独自のカリキュラムで
就職や編入学を
徹底サポート
「昼集中」「フレキシブル」など、受講時間を自由に選べる時間割システムを導入。学生のさまざまなライフスタイルに対応しているため、社会人の方でも通学できます。ビジネスに必要な知識はもちろん、情報処理技術や語学、秘書実務まで、効率的に身につけられるカリキュラムを用意。さらに就職や4年制大学への編入学をめざすための支援、キャリアアップの大きな武器となる資格試験・検定対策の課外講座も充実しています。
商経科(二部)
2年間でビジネスに必要な
知識と実務能力を
効率的に修得

現代ビジネスに不可欠な経営学、商学、経済学などを学び、選択の3コースでは、それぞれの専門分野における高度な知識や技能を習得。コースは複数選択することもでき、広く学ぶことができます(コースの履修は必須ではありません)。
情報管理コース
コンピュータの基本操作からアプリケーションの応用まで、情報処理技術を学修。4年制大学とほぼ同等の講義を少人数制で行い、実社会で即戦力となる人材を養成します。
秘書コース
情報処理能力、語学力、判断力、コミュニケーション能力など、あらゆるビジネスシーンで役立つ実践的な知識とスキルを修得。秘書士の資格取得をめざします。
英語コミュニケーションコース
少人数制の指導により、ビジネスの第一線で使える実践的な英語を学修。将来の進路や目標に向けて、必要な資格に挑戦できる実力を身につけます。
- 以下の情報は2023年度のものです。2024年度は変更になる場合があります。
研究テーマ/学習内容
- 社会で役立つ商品の開発を考察
- 流通機構の特質を研究・分析し、問題点の解決策を提示
- コンピュータの知識と技術を学び、実務での応用力を高める
- 会社経営や資金調達などに必要な知識を修得
- 秘書の業務を通じて自己啓発につなげる
目標とする資格 |
経営学検定[初級]/品質管理検定(QC検定)[四級]/リテールマーケティング(販売士)[二・三級]/日商簿記検定[三級]/ビジネス会計検定[三級]/電子会計実務検定[初級]/秘書検定[二・三級]/ビジネス文書検定[三級]/Microsoft Office Specialist(MOS)/ITパスポート |
---|
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭二種(社会)/秘書士/司書 |
---|
- 資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
将来の進路
約8割(過去3年間)の学生が近畿大学をはじめとする国公私立の4年制大学に編入学しています。就職する学生は金融・流通・サービス業を中心に、幅広い分野で活躍しています。
商経科(二部)の時間割(1年次第1セメスター)

新田 陽大さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | |||||
2 | |||||
3 | 英語演習1 | 会計学1 | ボキャブラリー・グラマー | 中国語総合1 | 日本経済史1 |
4 | コンピュータ基礎1 | TOEIC入門 | 経営学総論1 | 基礎演習1 | |
5 | 人権と社会1 | キャリアデザイン1 | アセンブリアワー | 簿記論1 | |
6 | 商学総論1 | 人的資源管理論1 | マーケティング論1 |
- カリキュラムは当時のものです。2024年度は変更になる場合があります。
入試制度を選ぶ
入試シミュレーションキャンパスマップ
短期大学部・商経科(二部)まるわかり動画



山内太地氏による近畿大学全49学科の解体新書!
学科で何が学べるのか、就職は?受験生におすすめの本は?教員がその実態を語ります!
短期大学部をもっと知る

学部案内