
ACADEMICS
学部・学科
生物理工学部
BIOLOGY-ORIENTED SCIENCE AND TECHNOLOGY
和歌山キャンパス

生命情報工学科
情報技術により
生命のシステムを解明し、
IT業界や医療・福祉に
貢献できる情報技術の
エキスパートを育成する

生命や生体の機能をシステムとして理解するために、プログラミングを中心に、シミュレーション技術や信号解析などの高度な情報技術を学びます。医療や福祉など、暮らしを豊かにするためのシステム開発への応用をめざします。
- 以下の情報は2023年度のものです。2024年度は変更になる場合があります。
研究テーマ/学習内容
- キラル媒質における電磁場解析
- スーパーコンピュータによる生体解析
- 生物の非線形自律システム解析
- 科学捜査における薬物分析
- 生物の画像処理
- 感性を組み込んだシステム
- 信号処理の生体情報応用
- 画像処理による位置計測
- 深層学習を用いた自動診断
- 生体信号の統計的信号解析
- 視覚認知機構の理解
目標とする資格 |
基本情報技術者/応用情報技術者/ネットワークスペシャリスト/データベーススペシャリスト/Linux技術者/バイオインフォマティクス技術者 |
---|
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(数学)/高等学校教諭一種(数学・情報) |
---|
- 資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
将来の進路
プログラミングやシミュレーション技術などの高度な情報技術を生かし、IT・情報通信企業を中心に、電子系企業や医療福祉機器メーカーなどで技術者としての活躍が期待されます。また、大学院に進学して、より専門性の高い研究開発職に就いたり、博士をめざすこともできます。
生命情報工学科の時間割(1年次)

生命情報工学科[4年]
鎌田 伊吹さんの場合
鎌田 伊吹さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 数学 | 基礎ゼミ | 生命情報工学総論 | 物理学Ⅰ | 自己発見の心理学 | |
2 | コンピュータ概論 | 情報処理基礎I | 基礎数学演習Ⅰ | バイオテクノロジー技術論 | ||
3 | 中国語総合1 | 生涯スポーツ1 | 生物学Ⅰ | |||
4 | 総合英語1 | 総合英語1 | オーラルスキル(英語)1 | |||
5 | 健康とスポーツの科学 |
- カリキュラムは当時のものです。2024年度は変更になる場合があります。
入試制度を選ぶ
入試シミュレーション生物理工学部・生命情報工学科まるわかり動画



山内太地氏による近畿大学全49学科の解体新書!
学科で何が学べるのか、就職は?受験生におすすめの本は?教員がその実態を語ります!
生物理工学部をもっと知る

2024 生物理工学部
学部案内
学部案内