入試相談資料請求
入試情報・学費
EXAMINATION
入試情報・学費

必要書類

注意:2023年度(令和5年度)の入試情報です。2024年度(令和6年度)の入試情報は7月中旬頃更新予定ですので、しばらくお待ちください。

必要書類

  • 以下の表に記載されている書類を送付用封筒(令和5年度入学試験要項巻末)または市販の封筒に入れ、「簡易書留・速達」で出願期間内に郵便局窓口から郵送してください(ポストへの投函不可)。送付用封筒に必要書類が入らない場合は、折って入れてください。
    登録を完了した後、書類郵送用の宛先を印刷し、市販の封筒に貼って使用することも可能です。
  • 1回目の出願は、各必要書類1通の郵送が必要です。複数の日程や学部学科を一度に出願した場合も、各必要書類は1通提出するだけで結構です。(「※再出願者の提出書類の取り扱いについて」はこちら
送付先 〒539-8691 日本郵便 新大阪郵便局留
近畿大学 出願受付係
調査書等
(全員提出)
【出願資格を証明する提出書類】を確認し、準備してください。
共通テスト
成績請求票
  • 共通テスト利用方式、共通テスト併用方式に出願される方は、大学入試センターから交付された成績請求票(私立大学・公私立短期大学用)を1枚送付してください。(台紙等への貼付は不要です)すでに推薦入試(一般公募)等で必要書類を郵送済みの場合でも、成績請求票を提出していなければ、成績請求票の郵送が必要です。
推薦書
  • 推薦入試に出願される方は、「令和5年度入学試験要項」内の専用の用紙を用いて、学校長が作成し厳封したものを送付してください。(入試情報サイトからダウンロードしたものを使用することも可能です)
    推薦書(推薦入学志願者用)
その他 以下の入試に出願される方は、「令和5年度入学試験要項」を参照のうえ、必要書類を送付してください。
  1. 専門高校、専門学科・総合学科等を対象とする推薦入試
    • 検定試験合格証写し(検定試験に合格したことを認定する証書の写し、A4版)
    • 志望理由書
  2. 医学部地域枠入試【一般前期型】【一般後期型】
    地域枠入試 志望理由書
    地域枠入試 入学誓約書
  3. 外部試験利用制度
    【各種資格試験の証明書】を確認し、準備してください。合格証・スコア等は原本の写しでも可とします。

出願資格を証明する提出書類

出願資格 提出書類 注意事項
高等学校または中等教育学校卒業(見込)者 調査書
  • 文部科学省の指定の様式により、学校長が出願3か月以内に作成・厳封したものに限ります。
  • 学習成績の状況に関しては、新型コロナウイルス感染症対策で3学年1学期の中間・期末テストが実施できなかった場合、実施された範囲の実績で調査書に記載してください。
  • 改姓等の理由により調査書記載の氏名と表記が異なる場合は、姓(名)が変わった理由を調査書の余白に記載してください。
  • 高等学校卒業後5年以上経過する等により、高等学校での調査書の発行が不可能な場合は、「卒業証明書、単位修得証明書(成績証明書)」を提出してください。なお、単位修得証明書または成績証明書が発行できない場合は「保存期間経過証明書」(任意書式)を提出してください。
通常の課程による12年の学校教育修了(見込)者
高等学校卒業程度認定試験合格者
または
大学入学資格検定合格者
「合格証書(写し)」
または
「合格証明書(原本)」
  • 免除科目がある場合、当該免除科目の成績に係る証明書の提出は不要です。
    ※令和5年3月31日までに18歳に達するもの。
高等学校卒業程度認定試験合格見込者 合格見込成績証明書
外国において学校教育における12年の課程修了(見込)者
または上記に準ずる者で文部科学大臣の指定した者
「修了(見込)証明書、成績証明書」
  • 日本と外国両方の高校に在学した者は、日本の高等学校在学時の成績証明書等も提出してください。
    ※出願資格の確認が必要となります。時間を要するため、出願締切間際の出願とならないようご注意ください。
文部科学大臣の指定した者 「当該資格証明書」
または
「修了した教育施設の修了(見込)証明書、成績証明書」
在学教育施設 「修了(見込)証明書」
または
「卒業(見込)証明書」
専修学校の高等課程を修了(見込)者 「修了(見込)証明書、成績証明書」
認定 近畿大学入学センターにお問い合わせください。
(TEL:(06)6730-1124)

各種資格試験の証明書

資格名称 証明書の種類 注意事項 有効期限
TOEFL iBT® Test Taker Score Report
  • TOEFL iBTテストのTest Dateスコアのみをスコアとして活用します。(MyBestスコアは活用しません)
出願開始日より過去2年以内に受験したもの
TOEIC® L&R+TOEIC® S&W OFFICIAL SCORE CERTIFICATE(公式認定証)
  • TOEIC L&R公開テストのみの受験およびTOEIC S&W公開テストのみの受験、IPテストのスコアは認められません。
IELTS 成績証明書(Test Report Form)
  • 換算表記載のスコアは、4技能の平均を示す「Overall Band Score」を指します。
GTEC(CBTタイプ、検定版) OFFICIAL SCORE CERTIFICATE
  • 検定受験のOFFICIAL SCOREに限ります。
TEAP4技能パターン TEAP成績表
  • 4技能パターンに限ります。
  • 受験時期の異なる点数の合計では認められません。
令和3年度以降に受験したものに限る
ケンブリッジ英語検定 (各レベル検定)Certificate
  • ケンブリッジ英語検定(各レベル、for Schoolsバージョンを含む)ならびに「ケンブリッジ英語検定4技能CBTリンガスキル(以下、リンガスキル)を対象とします。
  • リンガスキルは「公開受験」のみ利用可能です。自宅受験の結果は利用できません。
  • ケンブリッジ英語検定のスコアはケンブリッジ英語検定(各レベル検定)の「Overall Score」、「リンガスキル」の「AverageScore」を指します。
有効期限の限定はありません
(リンガスキル)Test Report
英検® 合格証明書
  • 英検S-CBT、英検CBT、英検S-Interviewを含みます。
  • 1次試験を2016年3月以前に受験した方は、2級Aを証明する場合のみ、日本英語検定協会に問い合わせのうえ、英語有資格者確認依頼結果を2級合格証と併せて提出してください。

出願写真データについて(全員提出)

出願写真は、インターネット出願時に出願写真データをアップロードしていただきます。郵送の必要はありません。出願写真データのアップロード方法はこちらを参照ください。

  • 出願3か月以内に撮影した受験者本人のみが写ったカラー写真(モノクロ・スナップ写真は不可)
  • 上半身、正面(焦点が合ったもの)、無帽(ヘアバンドも不可)、背景無地、枠無しのものを使用してください。
  • 制服、私服は問いません。ただし、入学が許可された場合には、この写真は入学後に交付する学生証の写真として使用します。卒業時まで写真交換はできません。
  • 眼鏡着用の場合、レンズは無色透明(ブルーライトカットレンズ等の反射するものは不可)で、レンズに光が反射していないものに限ります。
  • 画像に加工を施していないこと。また、不鮮明なもの(背景と人物の境目がわかりにくくないもの等)、サングラス・マスクや髪や影で目元輪郭を隠している、目を閉じている等、個人の判別、本人確認が困難な写真は使用できません。
  • 平常の顔貌と著しく異ならないもの(たとえば、口を開き歯が必要以上に見えているものは不可)
  • 変色や傷、汚れのないもの
  • 証明写真等、プリントアウトした写真を撮影したものは不可。
  • ファイル形式:JPEG、10MB以内

【受け付けできる写真例】

  • 上部に隙間がある。
  • 水平かつ正面を向いている。
  • 顔の大きさが全体の3分の1以上ある。
  • 両目の瞳が確認できる。
  • 肩の一部が写っている。
受け付けできる写真例

【不適当な写真例】

次のような写真の場合は、再請求することがあります。

不適当な写真例
  • 出願写真データは画面上でサイズを調整して登録することができますので、顔がはっきり映るように適宜調整してください。(顔が大きすぎる、小さすぎるものは不可)
  • 出願写真として適切ではないと判断された場合は、再提出になることがあります。出願期間内に再提出を行わない場合、出願は受理できません。
  • 一度受理された出願写真データは、変更することができません。

再出願者の提出書類の取り扱いについて

本年度(令和5年度)入試において、一度提出された書類の再度の提出は不要です。前回に提出したものを流用することで、志願者の出願手続きに関する負担の軽減を図ります。再出願時に前回出願した際の登録番号(出願番号)と氏名(カナ)、生年月日、電話番号を入力し、登録を開始してください。
インターネットで出願登録した後、すべての必要書類を前回の出願時に提出済みの場合は、入学検定料を入金すれば出願が完了します。ただし、前回の出願時に提出していない必要書類がある場合は、出願期間内(締切日消印有効)に送付してください。

【対象となる入試制度】
「推薦入試(一般公募)」「一般入試・前期(A日程)」「一般入試・前期(B日程)」「一般入試・後期」「共通テスト利用方式(前期)」「共通テスト利用方式(中期)」「共通テスト利用方式(後期)」「共通テスト併用方式(A日程)」「共通テスト併用方式(B日程)」「共通テスト併用方式(後期)」「医学部地域枠入試【一般前期型】」「医学部地域枠入試【一般後期型】」「専門高校、専門学科・総合学科等を対象とする推薦入学試験」