学部・学科工学部(広島キャンパス)
地域に密着し、持続可能な社会づくりをめざす
すばらしい発見も、生活に取り入れる方法がなければ私たちのもとには届きません。科学を製品やサービスに応用するにはどうしたらいいかを考えるのが工学です。工学部では科学技術を社会に生かすプロをめざします。最新の技術を使って車の安全性を高めたり、映像技術を応用してシステム開発をしたり、生活のあらゆる場面が活躍の舞台。機械、情報、食品、建築などの分野について学び、卒業生の多くが製造業を中心とした専門分野に進んでいます。
地域・企業と連携し、次世代技術の研究や人材育成を進める研究所
工学部・広島キャンパス内の「次世代基盤技術研究所」では、社会に役立つ研究を進めています。産学連携の窓口である社会連携センターと7つの分野の研究センター(自動車技術、先端ロボット工学、3D造形技術、建築環境、先端化学生命工学、サービス工学、知能計測工学)を設置し、ドライビング・シミュレータをはじめとする最先端の機器を揃え、充実した環境の中で企業との共同研究が日々行われています。一方で、在学生が卒業研究のために施設を利用し、社会的課題と向きあう研究を行っています。
【受験生必見】近大の全学科がまるわかり!
日本の大学全部行った男、山内太地氏による近畿大学全48学科の解体新書! それぞれの学科で Q.何が学べるの? Q.どんな就職につながるの? Q.受験生におすすめの本は?教員がその実態を語ります!

工学部 化学生命工学科

工学部 機械工学科

工学部 ロボティクス学科

工学部 電子情報工学科

工学部 情報学科

工学部 建築学科
工学部
化学生命工学科
化学から生物工学まで幅広く学ぶ「生物化学コース」、化学、生物工学、環境化学等の各学問領域を基礎から応用まで深く学ぶ「環境化学コース」、食品成分と生体機能との関わりや食品製造・衛生について基礎から応用までを学ぶ「食品科学コース」の3コースがあります。
▼2020年3月現在、JABEE(日本技術者教育認定機構)認定済み。
[JABEEとは]
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 技術士(化学・環境・生物工学部門)/公害防止管理者/環境計量士/バイオ技術者認定試験[上級・中級]/危険物取扱者[甲・乙種] |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
食品衛生管理者/食品衛生監視員/毒物劇物取扱責任者/中学校教諭一種(理科・技術)/高等学校教諭一種(理科・工業) |
将来の進路 | 化学やバイオの技術、食品や環境の分析技術を生かして、食品、医薬品、香料等のファインケミカルや自動車、医療器具等の産業用化成品メーカーで、商品開発、生産・品質管理、営業職等に就いています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
中国電力/扶桑薬品工業/サタケ/中電工/住友電装/四国ガス/平和堂/フジパングループ本社/カバヤ食品/広島県教育委員会/近畿大学大学院/広島大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
化学生命工学科
大木 雪さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 物理学Ⅰ | 基礎生化学 | 英語AⅠ | 日本語憲法Ⅰ | 化学生命工学基礎演習 |
2 | 生物学概論 | フレッシュマンゼミナール | 電算機基礎演習I | ||
3 | 微分積分学Ⅰ | 日本語の技法 | 英語BⅠ | ||
4 | ドイツ語基本Ⅰ | 化学概論I | |||
5 | 教師論 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
工学部
機械工学科
ものづくり産業で使われる機械を設計・開発できる技術者をめざします。機械設計を学ぶ「機械設計コース」、機械を動かすのに必要なエネルギーを学ぶ「エネルギー機械コース」の2コースがあります。
▼2020年3月現在、JABEE(日本技術者教育認定機構)認定済み。
[JABEEとは]
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 技術士(機械部門)/機械設計技術者/ボイラー・タービン主任技術者/エネルギー管理士/CAD利用技術者/危険物取扱者[甲・乙種] |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(技術)/高等学校教諭一種(工業) |
将来の進路 | 大手自動車メーカーなどで、即戦力として活躍しているエンジニアを多数輩出しています。さらには鉄道関連会社や公務員など広い分野での活躍も期待されています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
三菱自動車工業/東日本旅客鉄道/西日本旅客鉄道/鹿島建設/古河電気工業/JFEスチール/日本製鋼所/ユニ・チャーム/九電工/マンダム/近畿大学大学院/名古屋大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
機械工学科
阿藻 雅彦さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 線形代数学Ⅰ | 電算機基礎演習 | 日本語の技法 | ||
2 | 英語AⅠ | 機械概説 | 人権倫Ⅰ | 物理学I | |
3 | 物理学演習 | 微分積分学Ⅰ | 機械製図法 | 機械基礎工作実習 | |
4 | フレッシュマンゼミナール | フランス語基本Ⅰ | 英語BⅠ | 機械基礎工作演習 | |
5 | 基礎数学 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
工学部
ロボティクス学科
ロボットを製作するための基礎を学ぶ「ロボット設計コース」と、ロボットを動かすための基礎を学ぶ「ロボット制御コース」の2コースに分かれています。ロボットに関する技術は、製造業だけでなく福祉などあらゆる分野での応用が期待されており、機構から設計、組立て、制御システムまでを幅広く学びます。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 技術士(機械・電気電子・情報工学部門)/2次元CAD利用技術者/3次元CAD利用技術者/基本情報技術者/危険物取扱者[甲・乙種]/ITパスポート/ディジタル技術検定 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(数学・技術)/高等学校教諭一種(数学・工業) |
将来の進路 | 本学科で習得できる工学知識と技術は、ロボット開発のみならず、機械・電気機器関連業、製造業、情報通信業など、ソフト・ハードを問わず、機械・情報・電気電子分野が関連する複合的な分野にも生かせます。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
NTTドコモ/マツダ/スズキ/ダイハツ工業/大王製紙/北川鉄工所/日立ビルシステム/三菱電機ビルテクノサービス/ジェイ・エム・エス/三菱電機エンジニアリング/三菱電機システムサービス/近畿大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
ロボティクス学科
清藤 亮太さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 機械標準製図法 | フレッシュマンゼミナール | ロボット工作基礎Ⅰ | 地球の科学 | 微分積分額Ⅰ |
2 | 英語AⅠ | ロボット工作基礎Ⅰ | 人権論 | 線形代数学Ⅰ | |
3 | ドイツ語Ⅰ | 物理学Ⅰ | コンピューター科学基礎 | 情報リテラシー | |
4 | 力学 | 微分積分学Ⅰ | 線形代数学Ⅰ | 英語BⅠ | |
5 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
工学部
電子情報工学科
コンピュータのハードウェアとソフトウェアやネットワークについて基礎から応用まで学び、IoTなどの最新技術に対応できるエンジニアやICTスペシャリストをめざします。「電気電子コース」「情報通信コース」の2コースで専門性を高めます。
▼2020年3月現在、JABEE(日本技術者教育認定機構)認定済み。
[JABEEとは]
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 技術士(電気電子・情報工学部門)/電気通信主任技術者/電気主任技術者/基本情報技術者/応用情報技術者/ネットワークスペシャリスト/情報セキュリティスペシャリスト |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(数学・技術)/高等学校教諭一種(数学・情報・工業) |
将来の進路 | コンピュータやネットワークなど、ICT企業からの求人が多いだけでなく、電力関連や鉄道・自動車など、あらゆる産業で活躍できるのが本学科を卒業した電子情報技術者の強みになっています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
関西電力/中国電力/シャープ/きんでん/東海理化電機製作所/九電工/四電工/エフピコ/グローリー/倉敷紡績/中国四国管区警察局/近畿大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
電子情報工学科
福島 絢さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 倫理基礎 | 線形代数学I | 情報コミュニケーション | 線形代数学Ⅰ | |
2 | 電気回路実験 | 哲学Ⅰ | フレッシュマンゼミナール | 回路理論I | 情報数学 |
3 | 英語AⅠ | 中国語基本Ⅰ | 情報工学 | 英語BⅠ | |
4 | 微分積分学I | 日本語の技法 | 微分積分学I | ||
5 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
工学部
情報学科
情報システムの企画・開発や運用に必要な知識と情報技術を身につける「情報システムコース」と、映像・音響・CGなどの情報メディア処理やWeb・モバイルなどのアプリ開発に必要な知識と情報技術を身につける「情報メディアコース」があり、両コース共に、ビッグデータの活用やAIなどに代表されるデータサイエンスや最適化技術も学びます。
▼2020年3月現在、JABEE(日本技術者教育認定機構)認定済み。
[JABEEとは]
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 技術士(情報工学部門)/応用情報技術者/ITストラテジスト/情報処理技術者試験(各種)スペシャリスト/画像処理エンジニア検定/マルチメディア検定/ITサービスマネージャ/CGクリエイター検定/Webデザイナー検定/日本ディープラーニング協会(G検定、E検定) |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(技術)/高等学校教諭一種(情報・工業) |
将来の進路 | 情報システム技術者や情報メディアの情報処理技術者など、ICT系エンジニアとして情報系業界で活躍できます。また、自動車メーカーから金融業、小売業までICT技術の必要性の高まりにより、進路選択の幅が広がっています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
富士通/三菱自動車工業/荏原製作所/山九/九電工/北川鉄工所/NECフィールディング/DTS/京セラコミュニケーションシステム/Sky/広島市消防局/近畿大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
情報学科
井筒 里衣菜さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 線形代数学I | キャリアデザイン | 英語AⅠ | コンピュータ基礎実習 | |
2 | フレッシュマンゼミナール | 心理学 | マルチメディア情報学概論 | コンピューター基礎実習 | ドイツ語Ⅰ |
3 | 基礎統計学 | 微分積分学I | コンピューター概論 | 英語BⅠ | |
4 | 情報倫理 | 情報システム工学概論 | |||
5 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
工学部
建築学科
建築士やインテリアプランナーが目標。構造や環境にも配慮した建築を学ぶ「建築学コース」、快適な空間を創造する「インテリアデザインコース」の2コースがあり、全国的なデザインコンペ入賞者も多数輩出しています。
▼2020年3月現在、JABEE(日本技術者教育認定機構)認定済み。
[JABEEとは]
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 建築士[ー・二級]/インテリアプランナー/宅地建物取引士/建築施工管理技士[ー級]/商業施設士/建築主事 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(技術)/高等学校教諭一種(工業) |
将来の進路 | 9割以上の学生がゼネコン、設備工事会社、建築事務所などの建築業界に就職しています。かたちの斬新さを追い求めるだけではなく、社会に貢献できる建築家として広く活躍することが期待されています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先・進学先一覧
大和ハウス工業/鹿島建設/熊谷組/五洋建設/きんでん/西松建設/奥村組/東亜建設工業/三井住友建設/安藤・間/大気社/近畿大学大学院
※主な就職先一覧は2020年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
建築学科
久保 雪乃さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 建築図法 | フレッシュマンゼミナール | |||
2 | 建築構法 | 心理学 | 建築概論 | 応用物理学 | 中国語Ⅰ |
3 | 英語AⅠ | 静定力学・同演習 | 建築基本製図 | 英語BⅠ | 線形代数学I |
4 | 静定力学・同演習 | 建築基本製図 | 微分積分学I | ||
5 |
※カリキュラムは2020年度のものです。2021年度は変更になる場合があります。
JABEE(ジャビー)とは
JABEE(日本技術者教育認定機構)は、「国際的に通用する技術者教育」の認定を行う機関です。厳格な審査のもと、そのレベルに達したプログラムのみを認定します。