学部・学科経済学部
日々変化する世界経済を分析し、人と経済の関わりを学ぶ
現在の日本では、増税・年金・介護など、たくさんの経済問題が生じています。経済を学ぶことは、銀行や公務員をめざす人だけでなく、メーカーや商社への就職を考える人にとっても強い武器になります。特に、経済学部は少人数制のきめ細かな教育が特徴。ITスキルや英語力の向上にも力を入れています。
経済学部
経済学科
日本経済、そして世界経済の将来を見通せる分析力を習得し、問題発見、問題解決能力の向上を図ります。「経済学コース」と「経済心理学コース」を選択して学修します。経済学コースは「理論・計量」「財政・金融」「産業・情報」「歴史・社会」の4分野から幅広く学べるカリキュラムで構成されています。
経済心理学コース
経済学科「経済心理学コース」で学ぶことができる「経済心理学」(「行動経済学」とも呼ばれます)は、心理学や神経科学(脳科学)の成果を経済学に応用する、現在注目されている分野です。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 国家公務員/地方公務員/公認会計士/日商簿記[二級・三級]/社会保険労務士 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会・英語)/高等学校教諭一種(地理歴史・公民・英語・商業)/司書/Microsoft Office/TOEIC IPテスト |
将来の進路 | 経済社会の基本となる「ヒ卜・モノ・カネ」のすべての動きに対応できる人材として、商社・流通・金融・保険・各種メーカーなど、幅広い業界での活躍が期待されます。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
日本郵政/三菱UFJ銀行/第一生命保険/みずほ証券/東日本旅客鉄道/エイチ・アイ・エス/富士通/京セラ/大和ハウス工業/雪印メグミルク/伊藤園/ローソン/警視庁/大阪市役所
※主な就職先一覧は2019年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
経済学科
山﨑和佳奈さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | コンピュータ概論Ⅰ | ミクロ経済学Ⅰ | 人権と社会1 | ||
2 | 簿記論Ⅰ | マクロ経済学Ⅰ | 国際化と異文化理解 | コンピュータ実習Ⅲ | |
3 | 統計学Ⅰ | 日本語の技法 | |||
4 | 現代社会と倫理 | 英語1L | オーラルイングリッシュ1 | 中国語総合Ⅰ | 英語1R |
5 | コンピュータ実習Ⅰ | 基礎ゼミ |
※カリキュラムは2019年度のものです。2020年度は変更になる場合があります。
経済学部
国際経済学科
「国際産業・金融」「国際地域経済」の2分野に分かれ、経済理論の知識や情報処理能力をベースに、国際経済や国際金融について幅広く学修します。英語だけでなく、中国語の授業にも力を入れ、外国語によるコミュニケーション能力の向上も重視しています。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 国家公務員/地方公務員/旅行業務取扱管理者 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会・英語)/高等学校教諭一種(公民・英語・商業)/司書/Microsoft Office/TOEIC IPテスト |
将来の進路 | 国際感覚を生かし、企業の海外関連部門等の就職が有望です。金融・貿易・流通・観光など、世界経済を視野に入れた国際的な活躍が期待されます。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
海外体験プログラム
国際経済を肌で学ぶ。グローバルな視野が育つ。
「海外体験プログラム」は国際経済学科の学生対象の語学留学プログラムです。
ニュージーランドにあるマッセ―大学に16週間派遣され、語学研修、企業訪問、文化交流活動などを学び、インターンシップとして語学力に応じて職業体験を行います。
詳細はこちら
主な就職先一覧
ゆうちょ銀行/みずほフィナンシャルグループ/野村證券/楽天/住友林業/旭化成ホームズ/第一三共/東洋紡/日立建機/ANAエアポートサービス/資生堂ジャパン/セブン-イレブン・ジャパン/大阪府警/東京消防庁
※主な就職先一覧は2019年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
国際経済学科
木村オーエンさんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | コンピュータ概論Ⅰ | ミクロ経済学Ⅰ | 専修英語Ⅰ | 人権と社会1 | 特殊講義Ⅰ(数学入門Ⅰ) | |
2 | コンピュータ実習Ⅰ | オーラルイングリッシュ1 | 国際化と異文化理解 | 中国語総合1 | ||
3 | 地域と環境の地理学 | 英語1L | 基礎中国語Ⅰ | 英語1R | ||
4 | 簿記論Ⅰ | コンピュータ実習Ⅲ | ||||
5 | 基礎ゼミ |
※カリキュラムは2019年度のものです。2020年度は変更になる場合があります。
経済学部
総合経済政策学科
「公共政策」と「企業戦略」の2分野に分かれ、国や自治体の経済政策や企業の経営戦略を題材に、企画立案能力を養成します。社会の「現場」を肌で感じ、問題点を議論するフィールドワークなど、実習形式の授業を取り入れていることも大きな特色です。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 国家公務員/地方公務員/FP技能士(ファイナンシャル・プランナー)/中小企業診断士/公認会計士 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会・英語)/高等学校教諭一種(公民・英語・商業)/司書/Microsoft Office/TOEIC IPテスト |
将来の進路 | 経済知識と政策立案能力を兼ね備えた人材として、国の省庁や自治体をめざす学生も多くなっています。また、金融・証券・商社・貿易・マスコミなど多彩な業界への進路があります。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
財務省大阪税関/日本郵便/三井住友銀行/みずほフィナンシャルグループ/野村證券/SMBC日興証券/明治安田生命保険/ソニー損害保険/西日本旅客鉄道/良品計画/大和ハウス工業/リコージャパン/大阪府庁/堺市役所
※主な就職先一覧は2019年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。前身学科の実績を含みます。
1年次の時間割
総合経済政策学科
炭本咲月さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 統計学Ⅰ | オーラルイングリッシュ1 | 韓国語総合1 | ||
2 | コンピュータ概論Ⅰ | 食生活と健康 | 生涯スポーツ | ||
3 | 英語1L | 簿記論Ⅰ | 英語1R | 哲学と人間社会 | ミクロ経済学Ⅰ |
4 | コンピュータ実習Ⅰ | 憲法Ⅰ | 環境科学 | ||
5 | 基礎ゼミ |
※カリキュラムは2019年度のものです。2020年度は変更になる場合があります。