
通信教育部

仕事や生活に合わせて、
資格取得や大学卒業をめざす
仕事やライフスタイルに合わせて学べるのが大きなメリット。書類選考のみで入学でき、負担の少ない学費で大学卒業をめざせます。学習方法は自宅学習と、教員が直接指導するスクーリング、映像で学習するメディア授業の3本立て。近畿大学の通学課程への転部・転学部、編入学の道も開かれており、現在、8,040人(女性5,361人、男性2,679人)の学生が意欲的に学んでいます。(2024年5月時点)
建築学部 建築学科※(4年制)
「実学教育」という本学の建学の精神に則り、従来の「つくる」ことを主たる目的とした建築学に加えて「守り・育てる」建築学を学ぶ場を提供することで、現代社会の課題を読み解き、その解決に向けた新しい建築を創造する人材を育成します。
- 2025年4月開設予定
取得可能な受験資格 |
一級建築士/二級建築士/木造建築士/一級・二級建築施工管理技士/一級・二級土木施工管理技士/一級・二級造園施工管理技士 |
---|
めざせる資格 |
インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/商業施設士/宅地建物取引士/カラーコーディネーター検定/色彩検定 |
---|
法学部 法律学科(4年制)
六法科目を中心とした基礎理論を学び、社会現象を把握する広い視野とリーガルマインドを身につけます。卒業生は学士の学位だけでなく、税理士、社会保険労務士などの受験資格も取得できます。2・3年進級時に、通学課程(法学部)への転部、他学部への転学部も可能です。※
- 転部・転学部には所定の単位修得や資格取得、各学部による転部・転学部試験に合格する必要があります。編入学には編入学試験に合格する必要があります。
- 対象となる学部については通信教育部にお問い合わせください。
短期大学部 商経科(2年制)
実学教育を重視し、簿記や会計学を中心に商業、経済、経営の3つの分野を学びます。税理士や社会保険労務士などの受験資格が得られるほか、図書館司書科目の修得で図書館司書の資格も取得可能です。卒業後、通学課程(文系)の3年次ヘ編入もできます。※
- 転部・転学部には所定の単位修得や資格取得、各学部による転部・転学部試験に合格する必要があります。編入学には編入学試験に合格する必要があります。
- 対象となる学部については通信教育部にお問い合わせください。
通信教育ならではの特徴と充実のサポート体制
通信教育部には入学試験がありません。高校の卒業証明書などによる書類選考で入学資格が確認されると、入学が認められます。また、4月と10月の年2回入学日を設けており、ほぼ一年中入学手続ができることも通信教育ならでは。WEB学習相談会や学習センターなど、自宅学習における不安に対するサポートも充実しているので安心です。

いつでもどこでも学習できるe-Learning!
インターネットを通じて学習できる「e-Learning」により、講義映像をWebを通じて視聴するメディア授業の受講やレポート作成、試験受験が可能です。インターネット環境があれば自宅や通学・通勤途中、待ち時間等、時間や場所の制約なく、いつでもどこでも学習ができます。図書館司書コース・学校図書館司書教諭コースについては、e-Learningのみで修了することが可能です。
- 毎日午前2:00~4:30の2時間半は、定期メンテナンスのためe-Learningの全てのサービスが利用できません。

出願受付期間中であればいつでも出願できます
入学期 | 入学許可日 | 出願受付期間 |
---|---|---|
4月入学 | 4月1日 | 1月1日〜5月31日(必着) |
10月入学 | 10月1日 | 7月1日〜11月30日(必着) |
お問い合わせ・資料請求
お問い合わせ
近畿大学通信教育部
メールの本文に、以下の項目を必ず記入ください。
Mail :tsushin@kindai.ac.jp
(1) お名前(在学生の方は学籍番号を併記)
(2) 都道府県または国
(3) 最終学歴
(4) 連絡先電話番号(携帯電話可)
(5) お問い合わせ内容
資料請求
入学案内資料をご希望の方は下記から資料請求ください。
入学案内請求フォーム
通信教育部まるわかり動画



山内太地氏による近畿大学全49学科の解体新書!
学科で何が学べるのか、就職は?受験生におすすめの本は?教員がその実態を語ります!