学部・学科経営学部
経営学部
社会で即戦力となるマネジメントやマーケティングなどの知識・スキルを身につける
ビジネスの現場を見学したり、メーカーと共同で商品開発を行ったりと、フィールドワークやインターンシップを積極的に導入しているのが特徴です。また、ビジネスの現場で役立つ英語教育にも力を入れています。簿記会計や財務分析といった会計の知識やITのスキルなど、仕事に直結する学びも充実。さらに、ビジネスのグローバル化に対応し、英語力や国際感覚を実践的に養成。先輩たちは金融から製造、サービス業まで、幅広い業界に進んでいます。
経営学部
経営学科
経営者や管理者に必要なリーダーシップやプレゼンテーション能力を培う演習が充実し、第一線の実務家を招いた講座も豊富です。2年次に、マネジメント能力を養う「企業経営」、ITを基盤としたビジネスの企画・運営を学ぶ「lT ビジネス」、スポーツビジネスの幅広いマネジメント能力を養成する「スポーツマネジメント」の3つからコースを選択。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 中小企業診断士/社会保険労務士/経営学検定/日商簿記検定/ITス卜ラテジス卜/応用情報技術者/基本情報技術者/日体協スポーツリーダー/日体協コーチ/健康運動実践指導者 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(公民・商業)/司書 |
将来の進路 | 企業経営の理論と実務を武器にオールマイティな企業人として、活躍が期待されます。流通・金融・製造・サービス・情報通信などからの求人も多く、幅広い業種・職種の進路があります。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
●三菱重工業●大阪ガス●西日本旅客鉄道●みずほフィナンシャルグループ●三井住友銀行●野村證券●大和ハウス工業●スズキ●クボタ●大日本印刷
※主な就職先一覧は2018年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
経営学科
磯村智さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | オーラルイングリッシュ1A | 中国語総合1 | |||
2 | キャリアデザイン | 情報処理基礎 | コンピュータ概論 | 商学A | |
3 | 英語1A | 基礎ゼミⅠ | |||
4 | 地域と環境の地理学 | 日本語の技法 | |||
5 | 簿記論A | 経営学A |
※カリキュラムは2018年度のものです。2019年度は変更になる場合があります。
経営学部
商学科
商品やサービスが生産者によってつくり出され、流通業を通して消費者に行きわたるまでの幅広い領域を扱う学科です。マーケティングや商学をはじめとする基礎を体系的・実践的に学んだうえで、3年次に「マーケティング戦略」「観光・サービス」「貿易・ファイナンス」の3つからコースを選択。国際感覚を磨くため、英語教育にも力を入れています。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 販売士/通関士/FP技能士(ファイナンシャル・プランナー)/旅行業務取扱管理者 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(公民・商業)/司書 |
将来の進路 | マーケティングの理論と手法を重視する企業への就職が増えています。また、手厚い語学教育を生かし、観光・サービス・貿易・海運・航空・金融など国際的な業界への進路も開かれています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
●日本航空●富士通●三菱UFJ銀行●住友生命保険●大和証券●近畿日本鉄道●日本通運●積水ハウス●髙島屋●アシックスジャパン
※主な就職先一覧は2018年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
商学科
松田芽唯さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 特殊講義D | 経営学A | |||
2 | 基礎ゼミⅠ | 情報処理基礎 | |||
3 | 中国語総合1 | 日本語の技法 | 心理と行動 | ||
4 | 英語1A | 人権と社会1 | 英語1A | ||
5 | 商学A | オーラルイングリッシュ1A | 簿記論A |
※カリキュラムは2018年度のものです。2019年度は変更になる場合があります。
経営学部
会計学科
公認会計士・税理士・企業経営者・中小企業診断士・企業調査コンサルタント・ファイナンシャルプランナーに必須の会計情報の理解力や活用技法を修得できます。1年次からの簿記会計集中プログラム(IAP)や簿記会計専用学習室を完備。在学中の公認会計士・税理士試験合格を狙います。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 公認会計士/税理士/FP技能士(ファイナンシャル・プランナー)/日商簿記検定/国税専門官/社会保険労務士 |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(公民・商業)/司書 |
将来の進路 | 金融、製造、建設、情報通信、商社、サービスなど幅広い業種で求人があります。公認会計士、税理士、中小企業診断士、国税専門官、公務員、教員への進路が開けています。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
●みずほフィナンシャルグループ●三井住友銀行●関西アーバン銀行●住友生命保険●みずほ証券●大和ハウス工業●京阪電気鉄道●セブン-イレブン・ジャパン●日本旅行●船井総研ホールディングス
※主な就職先一覧は2018年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
会計学科
長船充益さんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | キャリアデザイン | オーラルイングリッシュ1A | 特殊講義B | ||
2 | 初級簿記 | 基礎ゼミⅠ | 経営学A | 情報処理基礎 | |
3 | 英語1A | ドイツ語総合1 | 英語1A | ||
4 | マクロ経済学 | ||||
5 | 国際化と異文化理解 | コンピュータ概論 |
※カリキュラムは2018年度のものです。2019年度は変更になる場合があります。
経営学部
キャリア・
マネジメント
学科
企業の現場で活躍できる人材マネジメントのプロの育成をめざします。自分自身のキャリア形成や、他者の能力を最大限に生かすための理論と実践のカリキュラムを編成。インターンシップを通して得られた企業理解と気づきを大学での学びに役立てるなど、独自メニューによるきめ細かな教育で、企業で即戦力となる人材を養成します。
研究テーマ/ 学習内容 |
|
---|---|
目標とする資格 | 社会保険労務士/中小企業診断士/キャリアコンサルタント |
所定の単位修得で 取得できる主な資格 |
中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(公民・商業)/司書 |
将来の進路 | 人材マネジメントの能力が生かせる、企業の人事・労務をはじめ営業・販売部門などへ就職。キャリアコンサルタン卜・経営コンサルタントといった業経営のアドバイスができる職種への道もあります。 |
※資格により、施設体験・卒業後の申請などが必要な場合があります。
主な就職先一覧
●三菱UFJ銀行●池田泉州銀行●ソニー損害保険●SMBC日興証券●住友林業●日本通運●大王製●日本水産●ディーゼルジャパン●和歌山県庁
※主な就職先一覧は2018年3月卒業生実績(抜粋・順不同)です。
1年次の時間割
キャリア・マネジメント学科
森本はるかさんの場合
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | コミュニケーション論 | 特講B | |||
2 | オーラルイングリッシュ1A | 中国語総合1 | 経営学A | 基礎ゼミⅠ | |
3 | キャリアデザイン | マクロ経済学 | 英語1A | ||
4 | 英語1A | 商学A | 情報処理基礎 | ||
5 | 簿記論A |
※カリキュラムは2018年度のものです。2019年度は変更になる場合があります。