

THE GARAGE

大学と企業がお互いの垣根を超え、研究シーズやアイデアを持ち寄って新たな価値を創り出すモノづくり拠点として、東大阪キャンパスにACADEMIC THEATER Annex(アカデミックシアターアネックス)『THE GARAGE(ザ ガレージ)』を開設しました。
「THE GARAGE」は建学の精神である「実学教育」をさらに発展させ、学生が新しい感性で試行錯誤を繰り返しながら実験的なプロトタイプを自由に製作し、商品開発や技術開発をベースにした起業にも挑戦できるようにサポートを行い、学生・教職員・東大阪市や八尾市を中心とした地元企業が交流し、研究シーズやアイデアを持ち寄って新しい実験的なモノづくりを行う拠点として運営。3Dプリンターや3Dスキャナー、UVプリンター、レーザーカッターといったモノづくりのための機械を設置し、近畿大学生のほか、一般の方も会員登録いただいた上で施設を利用することができます。


モノづくりを実現する充実の施設
施設内は3つのゾーンで構成。他のモノづくり施設には見られない独自の機能を備えています。
「MATERIAL」(マテリアル)

近畿大学の最新の研究シーズや、法人会員企業が取り扱う特殊な素材を集めて展示し、コラボレーションや新しいアイデアを生み出すきっかけを提供します。展示内容は定期的に更新し、シーズや技術をTHE GARAGEで実際に手に取り体感することができます。
「CAFÉ」(カフェ)

学生や教職員、法人会員や一般会員の方が自由に利用することのできる交流スペース。学生・教職員が東大阪市や八尾市を中心とした地元企業とともにプロジェクトを生み出す場です。モノづくりに関する相談会や教職員・地元企業が開催するセミナーなど、専門分野を超えた学びの機会を提供します。
「MAKE」(メイク)

3DプリンターやUVプリンター、レーザーカッターなどの機械を設置し、実際にモノづくりを行いながら、アイデアを形にすることができる場所。専門スタッフが常駐し、学生などの利用者の作業をサポートするため、初心者の方でも簡単にモノづくりを体験することができます。
